初めて挑戦なら、2本だけ異なるデザインチョイスがお勧めです。
フレンチネイルが慣れている方なら
ラメを取り入れるのもいいかもしれません。
個人的には、フレンチネイルだけだとさみしいので
さし色を入れるのもおすすめです。
花柄を少しいれると
着物をイメージしやすくなり
和風になります。
逆フレンチにすると印象も異なり
あでやかさが出ます。
フレンチネイルを自分でやると
難関なのがカーブ部分です。
難関を突破する便利グッズがあります!
『フレンチネイルシート』
ガイドのように貼った上からネイルを塗れば
カーブが保てます。
マスキングテープで応用することもできます。
裏ワザで文具で購入できる
とじ穴補修するためのシールでも応用できます。
そのままつま先のみにカットして貼るタイプ
同じく、レースタイプもあります。
これなら失敗しません。
上からジェルも塗れるタイプもあります。
また、フレンチのカーブを失敗しても大丈夫!
境目に貼れるタイプももちろんあります。
レースタイプはかわいくて
ごまかしているとはわかりません。
ラメを境目に塗ってごまかすテクもあります。
境目にデザインをほどこすことで
カーブをごまかすことも可能です。
お花のシールを貼るとかなり可愛らしくアレンジ!
100円ショップでも簡単に作れるタイプもあります。
ご紹介したのは一部ですが、
家にあるものを活用して
自分だけのフレンチネイルを
追及してみてもいいかもしれません。
初めてでも事前に練習しておけば、大丈夫!
今からフレンチネイル練習してみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
Comment feed