桜の時期にむけて、
京都旅行を
計画されている方、必見!
京都のお土産の
お菓子の中から、
「定番商品」と、
「最近の人気商品」を
それぞれご紹介します♪
定番と言えば八つ橋。
お店は、
「井筒八ッ橋本舗」や
「聖護院八ッ橋総本店」が
有名です。
Wikipediaによると、
統計調査の結果、
京都観光の土産として
菓子類を購入する人は
96%にのぼり、
そのうち、
八ツ橋の売上は・・・
なんと全体の45.6%
(生八ツ橋24.5%、八ツ橋21.1%)
を占めるとのこと!
生八つ橋、八つ橋
どちらも同じくらいの
人気なんですね!
季節限定の商品を出している
お店もあり、
これからの季節なら
例年、
「さくら」
「イチゴミルク」など
春らしく、
かわいらしいものもが
出るようです♪
定番の味はもちろん、
ちょっと変わった味を
セレクトしても
気が利いたお土産になりそうですね。
お花の形が、
かわいいお菓子。
こちらも定番ですね。
いくつかお店がありますが、
総本家河道屋の
「蕎麦ほうる」と、
丸太町かわみち屋さんの
「蕎麦ぼうろ」
が有名です。
各お店、見た目は
似ているようでいて、
深く味わってみると
全く味が違うそうですよ。
いくつか買って、
食べ比べてみるのも
楽しそうですね。
こちらは、
「マールブランシュ」
で販売している
深い抹茶の味が楽しめる
ラングドシャです。
抹茶は、
「京宇治 白川の厳選茶葉」を
使用しているそうです。
京都ならではのお菓子ですね。
私も以前、
お土産でいただいたのですが、
抹茶の味が濃く、
中のホワイトチョコレートとの、
相性がとても良く、
食べ終わってしまうのが
もったいないと、
大切に大切に食べました!
そのくらい美味しいです。
パッケージも高級感があり
とても素敵でしたよ。
新しい京都土産の定番と
なりそうな、
人気商品です。
こちらは、和菓子屋
UCHU wagashi
で購入できます。
見た目のかわいさが
目につきますが、味も本格的。
選びぬいた素材と
和三盆糖で作っています。
お店のコンセプトは、
人をわくわくさせたり
幸せにしたりすることとのことですが、
こんな素敵なお土産を
いただいたら
幸せな気持ちになりますね。
伝統とスタイリッシュな形の融合が
京都らしく、
喜ばれるお土産だと思います。
販売店舗は、
和菓子屋さんとは思えない、
洗練された素敵な空間です。
お店に寄って
じっくりと、選びたくなりますね。
京都での
お土産選びの参考になると
嬉しいです♪
スポンサードリンク
トラックバック
このブログ記事に対するトラックバックURL:
Comment feed