京都のお寺と聞いて、
パッと頭に思い浮かぶのは何でしょう?
私が真っ先に思い付くのは
「清水寺」と「金閣寺」です。
高台寺や永観堂なども有名なお寺だと思いますが、
みんなが知っているお寺と言ったら
この2つが図抜けた存在だと思います。
今回は、そんな超有名なお寺の
「金閣寺」について色々と調べてみました。
よかったら参考にしてみて下さい。
金閣寺の紅葉の見頃は
11月中旬~下旬頃となっています。
去年は11月23日頃がピークだったみたいです。
世界遺産にも登録されている
大人気寺院のため想像はつくかと思いますが
かなり混雑します(^_^;)
少しでも混雑を避ける方法として、
訪れる時間帯をずらすということで回避出来ます。
混雑がイヤなら、
早朝や夕方などを狙ってみましょう。
おすすめは朝一番です。
少し早起きして、散策してみて下さい。
室町幕府、三代将軍足利義満が建てたと言われている
金箔の「金閣寺」。
これを見るだけでも、来て良かったと思えますが、
せっかく、京都の紅葉を見るわけなので
周辺のお寺も散策しちゃいましょう(^-^)
金閣寺周辺エリアは、東山エリア、嵐山にも負けないくらい
素敵なお寺がたくさんありますよ。
コースとしては
北野天満宮⇒金閣寺⇒龍安寺⇒仁和寺
と巡るのがおすすめです。
簡単にお寺の紹介をしていきますね(^-^)
【北野天満宮】
学問の神様と言われた
菅原道真公が祀られている名所です。
受験シーズンにはたくさんの受験生が訪れる場所でもあります。
紅葉散策のついでにお願い事をしてみるのも
いいですね。
【金閣寺】
足利義満が建てた、金箔のお寺。
鏡湖池に映し出される黄金の舎利殿と紅葉の彩りは
ここでしか見られない美しい景色です(^-^)
まるで極楽浄土さながらの景色を堪能してみて下さい。
【龍安寺】
世界遺産にも登録されている、世界的にも有名なお寺。
石庭と赤で染まった紅葉の共演は
和を感じられる心地よい空間です。
【仁和寺】
こちらも世界遺産に登録されているお寺です。
さすが京都ですね。
高さ約36mの五重塔を囲む背の高い紅葉
がとても美しいですよ。
金閣寺や龍安寺に比べると混雑も緩やかで、
境内も広いので、散策しやすいのもgoodですね(^-^)
学問の神様から世界遺産まで
見所いっぱいの金閣寺周辺エリア。
是非楽しんで来て下さいね(^-^)
スポンサードリンク
Comment feed